keyword (小文字の単語) |
POV-Rayに最初から組み込まれているキーワード 例)box, textureなど |
ITEM (大文字の単語) |
英字大文字の部分に実際の数値などを記述する。ITEM には、FLOAT や VECTOR などがある。 turbulence FLOAT 例) turbulence 0.6 scale <VECTOR> 例) scale <1, 2, 0.5> |
{ ITEM } |
各ステートメントを囲む括弧 例)plane { z, 0~}、texture { White } など |
[ ITEM ] |
この場合の ITEM はオプションを意味する。記述を省略することができ、そのときはデフォルトの値が使用される。 |
<VECTOR> |
不等号記号はベクトルであることを示している。 例)color rgb < 1, 1, 1 > など |
(ITEM) |
関数のパラメータを囲む括弧 例)abs(A)、pow(A, B)など |
A | B | C | ... |
A, B, C, ... から1つを選択して記述 |
デフォルト |
記述を省略した場合、自動的に適用される値 |
真鍋正規 ▷ https://mana.rdy.jp
2025.01 POVray3.7マニュアル ダウンロード版
2024.10 POVray3.7マニュアルへバージョンアップ
2003.10 POVray3.5マニュアルへバージョンアップ
2000.09 POVray3.1マニュアルへバージョンアップ
1998.10 HTMLにコンバートし、変更・追加を行い公開
1997.03 POVray3.0マニュアル[一太郎版]を研究室(大分大学)で作成